エアコンは弱運転と自動運転ではどっちが節約できる!?節電方法まとめ

スポンサードリンク
 





夏や冬はエアコンが必須ですよね。

そこで、気になるのが電気代です。

その電気代を下げる方法として、

弱運転よりも自動運転のほうが、

節電になることが分かりました。

弱運転のほうが、イメージ的に

電気代はかからないだろうと、

考えてしまいがちですが、

そうではありませんでした。

ここでは、

あなたに快適に過ごして

いただきたい思いから、

自動運転が

節電に繋がる理由や、

その他の節電方法を紹介していますので、

ぜひ、実践してみてください!

スポンサードリンク

エアコンは弱運転より、自動運転が節約できる理由とは!?

それでは、

エアコンの自動運転の

メリットなどを掘り下げます!

まず自動運転により、

グーン!と設定温度にすることが、

電気代節約に繋がります。

そもそも、エアコンにより、

室内の温度を設定温度に

到達させるまでに、

電気代はかかります。

到達するまでの電気代が高いのです!

何でもそうですが、新しいことを

始める時に、

起動に乗るまでに、

労力やエネルギーを使いませんか?

個人的には、

エアコンの設定温度までの電気代と

人生での初チャレンジからの

成功起動にかかる、労力やエネルギーの値は

似ていると思っています。

そのようにエアコンも

設定温度まで行くにはそれなりの電気は

消費してしまいます。

そこで、さらに掘り下げ、

自動運転の特徴を踏まえ、

電気代が安くなる理由をお伝えします。


こんな記事はどうですか?

➡エアコンが臭い!その前に!消臭からカビ取りまでを安くしよう!


  • なぜ?エアコンは自動運転が安いのか?

結局、弱運転でも、自動運転でも、

エアコンにスイッチを入れるわけですから、

当然、電気代はかかりますよね?

しかし、自動運転の特徴は、

室内温度が設定温度になるまでは、

「強風運転」で温度を上昇させます。

そして、設定温度になると、

「微風運転」に自動で切り替わり、

その部分が電気代節約に繋がります。

自動運転が、状況に対応しながら、

調整を行ってくれているのです。

よって、結果的に弱運転で

ずっとじわじわと温度を上げるよりも、

自動運転のほうが効率的に、

調整を行い、電気代が安くなります。

それとは別にエアコンに対する

間違った考え方を紹介しますね。

  • エアコンのスイッチを、こまめに切ったりつけたりする

これは、イメージ的には、

電気代が安くなると思いますよね。

必要な時は、エアコンをオンにし、

いらない時はオフにする、

といった具合です。

実は、これ!

電気代が逆に高くついてしまいます。

電気代を安くするコツは

上記で説明しているように、

エアコンは設定温度になるまでに、

一番電気代がかかってしまいます。

一回一回、スイッチを切ったりつけたりすると、

リセットされたようになって、

「またつけなきゃ!」

とエアコンは思います。

また、つけると結果は見えますよね。

ですので、

自動運転で設定温度まで上げて、

後は一定に保たせるほうが電気代は安くなります。

環境にもよりますが、2時間以上の

外出の場合は切った方が良いです。

これで安心!エアコンの節約方法とは?

冒頭に記載の方法以外にも

いくつか工夫できる節約方法がありますので、

参考にしてみてくださいね!

  • 設定温度と風向き

まず、省エネ運転での冷房の設定温度は、

「28度」

になります。

そして暖房の設定温度は

「20〜22度」

になります。

知ってましたか?

お部屋が寒すぎると、筋肉が緊張し

肩や首がコリやすくなります。

ということは、頭が働きにくい!

逆に暖か過ぎても頭の回転が悪くなります!

外の温度に惑わされないでください!

夏は少し涼しいぐらい、

冬は少し暖かいぐらい、

が身体的には、一番いいんです!

少しそれましたが、、

お部屋を涼しくする場合ですが、

風向きは下です。

そして扇風機を首振りモードにして、

体感温度を下げましょう!

続いて暖房モードですが、

暖かい空気は上に行く性質があり、

床から暖ためれば、効率よく

部屋の暖かさが循環します。

風向きは床に向けるのがオススメです。

部屋の湿度が高くなれは、

自然に体感温度も高くなります。

暖房を使えば、部屋は乾燥するので、

加湿器を上手く利用すると良いですよ。

私は加湿付きの空気清浄機を使っています。

もちろん夏は加湿オフにしてますが、

冬は窓が結露します。

でも風邪を予防出来るので、、、

でも結露対策は手間ですが必要ですね。

  • 扇風機やサーキュレーターを利用

扇風機やサーキュレーターの

併用が節約に繋がります。

上記と重複しますが、

暖かい空気は上へ、

冷たい空気は下へ行きますので、

扇風機を上手く使い、

循環させれば、室温にムラが生じません。

夏にエアコンと扇風機を使う場合、

凍ったペットボトルを置き、

冷えた空気を拡散することができ、

より快適に過ごせます。

ちなみにサーキュレータは冬向き、

なぜなら、扇風機と違い遠くまで

気流を変えられるからです。

扇風機は夏向きだと感じます。

冬は暖かい空気を室内に、循環させるため!

夏は、とりあえず体感温度を下げるため!

なので。

  • フィルターの掃除

フィルター掃除も節約に繋がります。

フィルターの状態が悪かったり、

空気の通り方が悪くなったりすれば、

電気代がかかってしまいます。

それだけでなく、フィルターが不潔なゆえに、

カビ・細菌

撒き散らしてしまう恐れもあります。

  • 室外機に負担をかけることはNG

室外機への負担も節電に悪影響を与えます。

室外機の上に物は置かないようにしましょう。

また、吹き出し口にも物を置くのは、

NGです。

もちろん、カバーをかけるのも厳禁ですよ。

結果的に、機械に不具合が出て、

消費電力が増えてしまい、

電気代に影響が出るでしょう。

そして、あまり知られていないのが

室外機のフィンの掃除です。

フィンを毛足の長いブラシや、

掃除機で埃を取ると、

効率が上がり節電になるんです!

フィンは繊細な部品なので、

掃除の際は掃除機の先端や、ブラシで

フィンを変形させないよう注意してくださいね。

  • 季節を見ながらの体温調節

自身の体感温度の調節も大事です。

これは、エアコンをつける前の話ですので、、、

洋服や便利グッズなどで

体感温度を感覚的にチェックしましょう!

冬の場合は、いつもより、

一枚多く服を着たり、

レッグウォーマーを着用してみたり、

夏なら、首や手首などに

冷却シートをピタッ!と

張り付けてみるのもオススメです。

このような小さなことが、

節電に繋がります。

まとめ

エアコンの節電についてお伝えしましたが、

ほんのひと工夫が、

電気代を下げることに繋がりますので、

紹介した節約術を実践してみてくださいね!

➡次は・食費節約!家庭菜園の基本!最初はネギから!コスパ最高の5選も公開

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする