妊娠した!貯金なしで無職の私…これを知らないと損しますよ!

スポンサードリンク
 





突然の妊娠発覚!

貯金はないし、無職だし…。

これから生活していけるのか…

と不安に思っている方、必見です!

妊娠に備えた貯金がなくても、

国や市町村からもらえるお金や

助成制度があるのです!

今回は、出産や育児でもらえるお金や

免除になるお金について紹介していきます。

これを知れば、安心して妊婦生活を

送ることができますよ!

国や市町村の制度を賢く利用して、

子育てのやりくりをがんばりましょう!

スポンサードリンク

出産や育児でもらえるお金!こんなにあります

出産や育児でもらえるお金は、

意外にたくさんあります!

  • 妊婦健診の費用を補助してくれる制度

市町村の役所が、妊婦健診の費用を

補助してくれる受診票を配布してくれます。

まず、妊娠が分かったら、役所に

妊娠届を提出しに行きます。

そうすると、「母子健康手帳」と一緒に

「妊婦健診審査受診票」がもらえます。

「妊婦健診審査受診票」は、

妊婦健診の費用を負担してくれるものです。

私もとても助けられました。

私の住んでいる市は、妊婦健診費用の

大半を補助をしてくれたので、

自己負担として窓口で支払う費用は

ほとんどありませんでした。

この受診票は、住んでいる地域によって

補助額に差があります。

よくお住まいの市町村の助成制度を

調べてみてくださいね。

  • 出産育児一時金制度

出産をするときにかかる費用を

国が負担してくれます。

子供1人につき給付額は、42万円です。

双子の場合は、84万円です。

病院にもよりますが、

私がお世話になった病院は

出産にかかる費用が42万円でした。

それに諸経費が数万円かかり、

実際に自己負担した金額は、

4万5,000円でした。

全国の出産にかかる平均的な費用は、

50万円ほどです。

この制度を利用しても、10万円ほどは

自己負担する覚悟でいた方が良いですね。

  • 乳幼児の医療費助成

幼い子供は、病院にかかることも多いですよね。

医療費の全額または一部を自治体が

助成してくれる制度があります。

自治体で手続きをすると、

「乳幼児医療証」が発行され、

助成を受けることができます。

病院にかかるときは、「乳幼児医療証」を

必ず持っていってくださいね。

私が住んでいる市では、

「子ども医療証」があります。

生まれたときから使え、

子供が18歳になるまで、医療費が無料です。

とても充実した制度が整っているので、

発熱があったり、怪我をしたりしたときも、

お金のことを考えずに、すぐに病院を

受診することができます。

とても嬉しい制度ですので、

ぜひ活用してくださいね。

  • 児童手当

子供が生まれてから15歳を迎えて

最初の3月31日まで児童手当がもらえます。

原則として、

3歳未満と第3子以降は、15,000円

3歳から15歳までは、月1万円がもらえます。

受け取るためには、住んでいる市町村の

役所での手続きが必要です。

手続きを忘れずに行いましょう。

児童手当は、毎月決まった額が

もらえるわけではありませんので、

要注意です!

毎年3回、2月・6月・10月に前月分までの

4か月分がまとめて支払われます。

幼児のときは、幼稚園や保育園の

料金の足しとして、

小学校に上がったら給食費や教材費に

充てるなど少しのお金でもとても助かります。

  • 出産手当金

旦那さんの会社で申請をすると

もらうことができる場合があります。

私は、数万円でしたが、もらいましたよ。

でも、知らない方が多くて、

申請しないことの方が多いと聞きました。

知らないと損ですよね!

会社にぜひ、問い合わせてみてください。

  • 子育て支援カードでお得にお買い物

私が住んでいる愛知県(名古屋市除く)では、

子育て支援カード

「はぐみんカード」があります。

これは、子育て家庭に無料で配布される

「子育て家庭優待カード」です。

これを県内の協力店舗や施設で提示すると、

商品の割引サービスや様々な

特典が受けられます。

例えば、薬局でミルクやオムツが

5%引きで購入できたり、

飲食店で安くご飯が食べられたりします。

ついつい提示するのを忘れてしまうのですが、

店員さんがカードの提示を促してくれるので、

いつもお得な気分で外食をしています。

他の県でもこのような子育て支援が

ありますよね。

ぜひ、自分の住んでいる県の

子育て支援について調べてみてください。

使えるものは使って、

お得に子育てをしましょう!

このように出産や育児でもらえるお金は

たくさんあります。

手続きをしないと

もらえないものもありますので、

子供が生まれたら忘れずに

手続きを完了しましょう!

出産や育児で免除になるお金も!

出産や育児で免除になるお金もありますよ。

  • 医療費控除

出産などで健診費や入院費が

多くかかってしまったときに

控除される場合があります。

1月1日~12月31日までの1年間で支払った

医療費の合計が10万円を超えていれば、

確定申告をすることで払いすぎた税金が

戻ってきます。

これは、ママだけでなく、

家族全員分を合算して10万円を

超えていれば申請できます。

医療費の領収書はなくさないように、

1年間しっかりと保管しましょうね。

スポンサードリンク

まとめ

出産や育児でもらえるお金や

出産や育児でかかるお金を補助してくれる

助成制度がそれぞれの自治体で整っています。

各自治体で補助額の差はありますが、

ぜひ、手続きをしてお金をもらいましょう!

また、出産や育児で免除になるお金もあります。

正しい知識をもって、

賢く子育てをしていきましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする