保育園への入園に使える裏ワザを公開!?コネってあるの?

スポンサードリンク
 





ワーママにとって、保育園はなくてはならない大切な施設。

しかし、人気の保育園には、入れたくても

選考に漏れてしまったり、待機児童の数が多かったりで

なかなか苦労してしまいますよね。

そこで、なんとしてでも保育園に入りたい

というママさんの為に、保育園入園のコツを

お教えしたいと思います!

スポンサードリンク

保育園に入園するための裏ワザとは?

そもそも入園するための裏ワザってあるんでしょうか?

裏ワザがあるなら、ぜひとも知りたいですよね!!

しかし、現時点では裏口入園のような

裏ワザは存在していません。

しかし策略ならありますよ。

参考にしてみてください!

どの家庭も、自治体の厳密な選考により

点数化されて決まるそうです。

自治体によって点数の基準などは、

多少変わってくると思いますが、

入園合格しやすい人は以下の人たちです。

・シングルマザーなどの一人親世帯

・重度の障害者または、1ヶ月以上の入院患者

・勤務が月20日以上で1日8時間以上の勤務の人

上記のような方たちは、優先的に保育園に

入園されているみたいです。

どうしても合格したいという人は、仕事量を増やして、

週5日以上のフルタイムで申請をするといいと思います。

また、初めは時短勤務を希望する方も多いと思いますが、

申込書には会社の定時時間を記入しても良いそうです。

これも自治体によって変わるそうですが、

法律で3歳までの時短勤務が認められているのに、

選考上、時短勤務だと点数が低くなるのは

不利になるという点から、

定時時間を認める自治体が増えてきているそう。

素直に時短勤務を書くのではなく、自治体に確認し、

大丈夫であれば定時の時間を書くようにしましょう!

しかし、中には

「週5日フルタイムで申請したのに落ちたー!!(泣)」

と嘆いている方もいるかもしれませんね。

実は、同じ点数の人も多いため、そこから、

さらにふるいにかけられるんです。

介護の有無や祖父母が近くにいないかなど、

こと細かに状況を区切られて、

さらに厳しく選考されます。

また、市町村外からの入所希望であったり、

保育料の滞納があったりすると

減点対象になってしまうので気をつけて下さいね。

逆に、同じ自治体で保育士として働いていた方は

加点対象になる地区もあるらしいので、

保育士さんは自分の自治体の選考基準を

チェックしてみるといいかもしれないです。

保育園の入園にコネってあるの?

そこで、気になってくるのはコネの存在ですよね。

あるならば、ぜひとも使いたいですが、残念ながら、

保育園側にコネは一切、存在しません。

というのも、決めるのは役所なので、

保育園に決定権は何もないのです。

しかし、諦めるのはまだ早いかも。

実は、議員のコネはあるかもしれないんです…。

というのも、実際に多摩市の保育園では、

2014年に共働きの市役所勤務の夫婦が、

保育園に落ちたものの、子育て支援課長にお願いをし、

入園が決まったというニュースがありました。

その夫婦は母親が重い病気を患ってしまった為に、

上司にお願いしたそうですが、どんな理由であれ、

一度、ダメだったものが覆ることはないんだそうです。

「えっ!?母親が重い病気でもダメなの!?」と、

かなり不憫な気もしますが、待機児童の多い地区では、

同じ状況で落ちている人もいるかもしれないので

何とも言えないですよね。

結局、この子育て支援課長は懲戒処分を受けています。

議員によるコネは、確かに存在しそうですが、

バレた時には全てを失ってしまう恐れがあります。

絶対に辞めましょう!!

希望の保育園に入るにはこの方法!

じゃあ、一体、どうやったら希望する保育園に

入園することが出来るのでしょうか?

一番、多く人数が取れるのは4月入園なので、

そこが最大のチャンスです。

育休に1年費やす人もいるかと思いますが、

希望の園に入れたい場合は、育休は早めに切り上げて、

0歳児の4月入園で入れるようにしましょう。

1歳児よりも倍率が減るので、通りやすいです。

また、提出書類は、細かく正確に書くように

心がけて下さい。

なぜなら、同じような家庭状況の人も多いので、

細かい部分まで審査の対象となることが多いからです。

そして、保育園の希望欄は

全て埋めるようにしておきましょう。

1つだけだと、そこまで保育を必要としていないと

みなされてしまうようですので、気をつけて下さいね。

ただ、内定をもらってから辞退をすると、

次の選考では通りにくくなる自治体もあるそうです。

希望欄は、自分の通える範囲で

下調べをしっかりしてから埋めるようにしましょう。

保活は就活以上に、働くママにとって

辛い事も多いかもしれませんが、

将来の子供の為にも負けずに頑張りましょうね!

スポンサードリンク

まとめ

・仕事量を増やして申請しよう

・提出書類は、細かく書こう

・0歳時の4月入園が倍率が少なくてチャンス

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする