広瀬川灯ろう流しはその名の通り、
願いを込めた灯ろうを川へ流します。
お盆にご先祖様を見送る
『送り火』と言われることもあり、
暖かい灯りがロマンチックなイベントです。
今回は広瀬川灯ろう流しに毎年参加している
私なりのレビューや花火大会の穴場、
灯ろう流しの魅力やお得情報など
お伝えしたいと思います。
目次
広瀬川灯ろう流しのスケジュールとアクセス
毎年8月20日に開催されます。
15時から雨天決行なので、
都合が合わせやすいですね。
※
「年中行事」
広瀬川灯ろう流し
2018年8月20日(月)
江戸時代の大凶作、悲運の死を迎えた人々を供養する為に始まる
広瀬川宮沢橋下特設会場
宮城県仙台市若林区河原町https://t.co/4gJFjO2Nmk pic.twitter.com/SPWWdJy3DB— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) August 19, 2018
傘だと少し窮屈でかさばるかと思うので、
カッパなどの羽織るタイプの
雨具がおすすめです。
また、最寄りの河原町駅
(仙台市営地下鉄南北線)
の南出口から徒歩3分と
アクセスの良い場所なので、
できるだけ公共交通機関の利用を
おすすめします。
歩道のない狭い道での乗り入れは
大変そうでした(汗)
会場周辺は交通規制が行われるので、
お車で来場する場合は地下鉄駅近くの
駐車場に停めておくのが無難かと思います。
広瀬川灯ろう流しの魅力3選
見どころは、
・縁日広場
・灯ろう流し
・花火
の3つです。
花火以外は開催時間の間
ずっと行われているので、家族や
仕事帰りにも参加することができます。
ここまでは、それぞれの魅力を
レビューしていきたいと思います。
〜その① ただいまと言いたくなる!縁日広場〜
ざっくり言うと、屋台です。
閑静な住宅街の河川敷に、
この日限りのにぎやかな屋台が並びます。
なぜ「ただいま」と
言いたくなるのかというと、
とてもアットーホームな雰囲気だから。
屋台巡りをしていると、
必ずと言って良いほど
気さくな店員さんに遭遇します。
おそらく地元の方達が
運営しているのかと思いますが、
友人と一緒に屋台を見て迷っていたら、
売り子さんが声をかけてくれました(笑)
〜その② やっぱり真打・灯ろう流し〜
15時から参加できます。
灯ろう引き換え券を買いましょう。
当日会場で販売しているものは2000円ですが、
予定がつくなら1800円の前売券を
購入したほうがお得です。
前売券は、長町駅前プラザ内の
実行委員会事務局のほか、
河原町・長町商店街で販売しています。
取り扱いのある店は、
「灯ろう引き換え券販売所」
という表記が目印です。
引換券を入手したら、一緒についてくる
「供養・祈願用紙」に
思っていることを書きましょう。
七夕の短冊のように
願い事を書いてもいいですし、
決意や抱負でも構いません。
公式サイトにもあるように、
自分の心を灯ろうに添えて流しましょう。
ただ、やはりちょっとお値段が張るので、
お子様がたくさんいる親御さんは大変かも。
あくまで気持ちが大切なので、
たくさん買おうと無理はしないでくださいね。
わたしも灯ろうを流すか否かは、
その年の懐具合で決めています(笑)
〜その③ 広瀬川灯ろう流し花火大会・穴場MAPです〜
広瀬川灯ろう流しの花火。
七夕の花火大会に比べればずっと小規模だけど、町内会っぽい手作り感があるし、ゆっくり見られるのがいい。
多重露光です。#第27回広瀬川灯ろう流し#写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/3vYw1v9NX0— 加速装置(写真撮ってます) (@cyborg0210) August 21, 2016
メインはもちろん灯ろう流しですが、
花火のクオリティも結構高いです。
毎年ここの花火をみると、
あぁ夏だなぁという気持ちがします。
立ち見でも平気な方なら、
そのまま会場で見ることができます。
近隣の人たちは家に帰るのか、
この規模の花火大会にしては
かなり場所の確保がしやすいです。
それでも人混みは苦手!という方のために
オススメの穴場を紹介します。
まず広瀬川宮沢緑地
屋台を堪能してから移動するのも
良いのではないでしょうか。
次は広瀬川若林緑地
灯ろう流しや屋台は楽しめません。。。
最寄りの長町駅からの途中には、
コンビニやマクドナルドなどお店が多く、
食べ物には不自由しません。
何より空いています。
帰りの地下鉄ラッシュが心配な場合は、
仙台近郊で建物の屋上から鑑賞できますよ。
花火の前に、その建物が
ほかの高層ビルに遮られていないか
確認しましょう。
まとめ
最近はニュースで取り上げられるような
堅いイメージがありますが、
灯ろう流しは誰でも気軽に参加できる催しです。
今年の夏は熱気だけじゃなく、
優しい光を眺めながらノスタルジーな気分に
浸ってみませんか。