酒粕をそのまま美味しく食べる方法3選ご紹介!酒粕マニアが伝授!

スポンサードリンク
 





酒粕は、健康に良いと言われている

食品の1つです。

日々の食事に少し酒粕を

加えるだけでも、酒粕の健康効果を

実感することができますよね。

そこで、今回は、酒粕の効果や効能と

酒粕を美味しく食べるレシピ3選を

ご紹介していきます。

また、酒粕を美味しく食べられる

賞味期限も紹介していきますので、

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

健康面で心配なことがある方にとって、

酒粕はとても心強い食品です。

毎日の食事に酒粕を加えるだけで、

徐々に酒粕の健康効果を実感できます!

紹介するレシピや食べ方を参考にして、

いつまでも元気で若々しい

体を手に入れましょうね!

スポンサードリンク

酒粕をそのまま食べるとスゴイ効果や効能があるのを知っていましたか?

酒粕の健康効果は、

・糖尿病予防

・肥満予防

・高血圧の抑制

・ガンの抑制

・健忘症予防

・骨粗しょう症予防

・アレルギー改善

・脳梗塞や心筋梗塞の予防

・動脈硬化予防

・美白硬化

とたくさんあります。

これは、酒粕に含まれる酵素や物質が

体によいものばかりで、

健康な体を維持してくれようと

がんばってくれるからなのです。

それでは、これらの健康効果を

詳しくみていきましょう!

  • 糖尿病予防

酒粕には、食後の血糖値の上昇を

緩やかにしてくれる食物繊維や

酵素が含まれています。

いつもの食事に大さじ1杯の酒粕を

加えるだけでも、血糖値の上昇を

抑えてくれます。

朝食時に牛乳やヨーグルト、

コーヒーに混ぜてもおいしくいただけます。

私は、豆乳に酒粕を

混ぜて飲むのが大好きです。

また、温かい汁物に酒粕を入れれば、

体の芯から温まり、

ほっと一息つくこともできますね。

  • 肥満予防

酒粕は、血糖値の上昇を抑えてくれます。

血糖値の上昇が抑えられれば、

糖分を脂肪に変える

インスリンの分泌も抑えられるので、

ダイエット効果にもつながりますね。

また、酒粕には食物繊維が

豊富に含まれています。

食物繊維は、腸内環境を整えてくれ、

便秘の解消にも役立ちます。

さらに、酒粕に含まれる

レジスタントプロテインは、

体内にある脂肪を吸着して体外へ

出してくれる働きをします。

体内にたまったものを

デトックスできる酒粕は、

ダイエットの味方ですね。

  • 高血圧の抑制

酒粕は、血圧の上昇を抑える働きのある

6種類のペプチドが含まれています。

6種類ものペプチドが含まれているので、

高血圧でお困りの方にはとてもおすすめです。

私の祖母も高血圧ですが、酒粕を

毎食摂っているおかげで80歳を

超えた今でも、血圧は正常値を保ち、

とても元気ですよ!

  • ガンの抑制

酒粕は、ガンの抑制にも効きます。

体内にできたガンは、

ナチュラルキラー細胞によって、

日々倒されていきます。

しかし、ナチュラルキラー細胞の

働きが弱ってきてしまうと、

どんどんと体内にガンが増殖してきます。

それを阻止できるのが、酒粕です。

酒粕は、ナチュラルキラー細胞を

活性化させる力を持っています。

酒粕を食べて、ナチュラルキラー細胞に

パワーを与えましょう!

  • 健忘症予防

「物忘れがある」という方も、

酒粕が役立ちます。

酒粕は、記憶や神経伝達に

必要なホルモンを壊してしまう酵素を

阻害する物質を3種類も持っています。

昔は、

「記憶力に自信があったのに、今は…」と

いう方は、ぜひ、酒粕を

試してみてください。

  • 骨粗しょう症予防

女性に多い骨粗しょう症は、加齢に伴い、

骨の吸収を早めるカテプシンLの

働きが強まるために起こります。

ですが、酒粕には、このカテプシンLの

働きを阻害する物質が入っています。

酒粕を食べていれば、

骨がもろくなるのを防ぐことができますね。

  • アレルギー改善

酒粕を食べていると、

アレルギーを引き起こす酵素を

阻害してくれる物質が活躍してくれます。

そのため、食べ続けることで、

花粉症などのアレルギー性鼻炎なども

緩和されてきます。

  • 脳梗塞や心筋梗塞の予防

酒粕には、脳梗塞や心筋梗塞の原因になる

血栓を溶かしてくれる働きがあります。

血栓は夜にできやすいので、

血栓が気になる方は夕食時に

酒粕を食べるのがおすすめです。

また、納豆に含まれるナットウキナーゼも

血栓を溶かす働きを持っています。

納豆大さじ1杯の酒粕加えて

夕食時に食べれば倍の力

血栓予防につながりますよ。

  • 動脈硬化予防

酒粕は、動脈硬化の原因となる、

高血圧と悪玉コレステロールの

改善をしてくれます。

また、酒粕の酵母が、硬くなった血管を

柔らかくしてくれますよ。

  • 美白硬化

酒粕には、ビタミンが多く含まれています。

ビタミンは、肌の保湿を助け、

肌にハリを与えてくれます。

また、肌だけではなく、髪にも良く、

さらに、免疫力もアップしてくれますよ。

このような健康効果が期待できる酒粕は、

毎日の食卓に取り入れたものですよね。

そこで、酒粕をそのまま美味しく

食べられるレシピを3つご紹介します。

【酒粕甘酒】

昔から、飲む点滴と言われている甘酒を

酒粕を使って作ってみましょう。

(材料 1人分)

・お湯 200ml

・酒粕 30g

・砂糖 大さじ1

(作り方)

1.酒粕を一口大にちぎります。

2.鍋でお湯を沸かします。

3.お湯が沸騰してきたら、弱火にし、

酒粕を入れて、よく混ぜます。

4.酒粕がすべて溶けたら、強火にし、

砂糖を入れてよく混ぜたら出来上がりです。

【きゅうりとミョウガの酒粕味噌】

私の祖母がよく作ってくれる懐かしの味です。

野菜ディップやレタスにもよく合います。

(材料 4人分)

・きゅうり 1本

・ミョウガ 4個

・味噌   大さじ4

・酒粕   大さじ1

・みりん  大さじ1

(作り方)

1.きゅうりをスライスします。

2.ミョウガをみじん切りにします。

3.きゅうりとミョウガと味噌、

酒粕、みりんをボールに入れ、

よく混ぜ合わせれば出来上がりです。

【鮭の粕汁】

鮭の粕汁を飲むと、体も心も温まります。

疲れた体も、これを飲めば、

ほっと一息つけますよ。

(材料 4人分)

・鮭   3切れ

・人参  1本

・大根  3分の1本

・油揚げ 1枚

・蒟蒻  2分の1枚

・酒粕  200g

・塩   少々

(作り方)

1.人参、大根、油揚げ、

蒟蒻を短冊切りにします。

2.鮭は、骨を取り、4等分に切ります。

3.鍋に切った材料をすべて入れます。

4.3の材料が浸かる程度まで出汁を

入れて火にかけます。

5.沸騰するまでは、強火で煮ます。

6.鍋が沸騰してきたら、

弱火~中火にし、20分ほど煮ます。

7.酒粕を溶かし入れます。

8.最後に塩で味を整えたら、

出来上がりです。

ぜひ、酒粕レシピを試してみてくださいね。

スポンサードリンク

酒粕の賞味期限は?酒粕をそのまま食べられるのはいつまで?

酒粕は、開封前の状態であれば、

3ヶ月から半年を目安にして

食べることができます。

酒粕は、アルコール分を含んでいるので、

カビなどの菌が繁殖しづらく、

腐りにくい食品です。

しかし、腐りにくいとは言え、

開封後は2週間を目安に

食べきるようにしましょう。

もし、それ以上の期間が

かかるようでしたら、

冷蔵保存か冷凍保存をします。

冷蔵保存であれば、開封後半年、

冷凍保存であれば、開封後1年は

美味しく食べることができます。

また、酒粕は、もともと菌が

生きている食品でもあります。

時間の経過とともに、

菌の働きによって、

酒粕の成熟が進みます。

酒粕の色は、成熟が進むにつれて、

白色からピンク色に変わり、

最後には茶色になります。

匂いもだんだん強くなってきます。

これは、酒粕の成熟が進んだためで

腐ってはいないので安心してくださいね。

ただし、酒粕から酸っぱい匂いがする時や

糸を引いている時は腐っています。

気を付けて、食べてくださいね。

まとめ

今回は、酒粕の効果や効能と酒粕を

美味しく食べるレシピ3選をご紹介しました。

また、酒粕を美味しく食べられる

賞味期限もご紹介しました。

酒粕の健康効果は、

・糖尿病予防

・肥満予防

・高血圧の抑制

・ガンの抑制

・健忘症予防

・骨粗しょう症予防

・アレルギー改善

・脳梗塞や心筋梗塞の予防

・動脈硬化予防

・美白硬化

とたくさんあります。

ぜひ、記事内の酒粕レシピを参考にして、

毎日の食事に取り入れてみてくださいね。

酒粕を使用する時は、

賞味期限にも気を付けましょう。

賞味期限は、

開封前であれば3ヶ月から半年です。

開封後は、

2週間を目安にして食べきりましょう。

賞味期限の目安を超えてしまいそうな時は、

冷蔵保存や冷凍保存をして

保存方法を工夫してください。

それでは、健康効果の高い

酒粕を食べて、いつまでも元気で

若々しく過ごしていきましょう!

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする