初午大祭2020!松阪市の周辺駐車場情報を地図付きでご紹介

スポンサードリンク
 





初午大祭

(三重県松阪市)

毎年3月初めの午の日に近い

土・日曜日の二日間に渡って

行わる初午大祭です。

この地方に春を呼ぶ行事として厄年の男女や

一般の参詣客で着物をきていて街中が賑わう

松阪三大まつりの一つです。

スポンサードリンク

初午大祭・日程や開催場所を地図付きでご紹介

♦︎日程♦︎

3月7日(土)宵宮

3月8日(日)本日

新型コロナウイルスの感染拡大を受け

中止になったみたいです。

♦︎場所♦︎

三重県松阪市の駅前

地図を添付いたしました。

参考までにお使い下さい。

※車両規制をして行います。

スポンサードリンク

初午大祭・周辺駐車場情報と継松寺を地図付きでご紹介

♦︎駐車場♦︎

駅のすぐ隣や近くに

有料パーキングがたくさんあります。

地図を添付いたしました。

参考までにお使い下さい。

近くに市役所もありとめれますけど、

無料なのでいっぱいで混雑すると思います。

後は、歩いてすぐのところに

松坂城跡がありそこの駐車場も

市営駐車場で無料です。

地図を添付いたしました。

参考までにお使い下さい。

ちなみに、市民病院お見舞いの方も使うので

混雑すると思います。

お早めに止めることをオススメします。

♦︎御祓場所♦︎

岡寺山 継松寺

松阪駅から徒歩5分にあります。

地図を添付いたしました。

参考までにお使い下さい。

※お寺の名前は継松寺さんなのに

地元では「岡寺さん」と呼ばれています。

継松寺というのを知らない方も

たくさんいると思います。

スポンサードリンク

初午大祭・穴場スポットにトイレや混雑情報までご紹介

♦︎穴場スポット♦︎

三重県松阪市にある岡寺山 継松寺です。

厄落としの為にこの寺院に参拝します。

着物姿のかたがたくさんいます。

厄年以外でもみんな

この寺院を参拝しています。

本堂での御祓も行われていて

参拝時に見えます。

松阪の初午は十九の厄年を迎えた

女の子たちが振袖を着て

お参りするのが習わしです。

「袖を振って厄を払う」意味があるそうです。

成人式より前に鮮やかな着物をきる風習は

他にはないかもしれないですね。

もしかしたら、初めての振袖なので

親御さん達も頑張って

奮発してるかもしれません。

私も厄年の時に振袖を着てお参りしました。

岡寺さんはもちろん、お寺周辺も

振袖姿の女の子たちのおかげで

華やいだ雰囲気になっているので、

その風景も楽しませてくれます。

昔は門をくぐるときに、

前を見たままハンカチを落として厄を

おとすといわれていたので、ハンカチが

たくさんおちていました。

今はカゴに入れるようになっています。

でもこれは昔からの地域の言われで

意味はないみたいですけど、

落としていかれる方が今もいるので

カゴが置かれているらしいです。

縁起物で、さるはじきとねじりおこしが

お寺の近くの露店で売られています。

「さるはじき」には

厄をはじく意味があります。

「ねじりおこし」には

厄をねじ伏せるという意味があります。

屋台のある商店街には

松阪牛の老舗和田金さんや老舗のお肉屋さんが

コロッケを販売したりしています。

的屋の方以外にも地元商店街の方達の

お店もでていて賑わっています。

♦︎トイレ♦︎

駅前なので、駅のトイレも

使えますし数カ所にあります。

※駅からの大通りを歩いていくと

大きな交差点があります。

その付近に祭り本部があるので

マップなどがあります。

本部近くのトイレには授乳室もあります。

♦︎混雑情報♦︎

松阪市では三大祭り

(初午大祭•氏郷祭り•祇園祭)の1つなので

たくさんの人がきますけど、

歩けなくなるほど混雑することはないので、

ゆったり楽しめます。

天平15年に建てられた日本最初の厄除観音の

霊場だそうで、古い歴史あるお寺です。

まとめ

いかがですか?

厄年の方も厄年じゃなくても

楽しめるお祭りです。

今年はまだわからないですが、

チビッコダンサー達が街中を

ダンスするかもしれないです。

お寺の中にたくさんの女性が

着物姿であるいています!

19歳の厄年の女の子が着物姿で

厄落としにいくのが多いので

お寺の中や街が色鮮やかです。

お祭りだけではなく、

歩いて散策できるところに松坂城跡や

御城番屋敷という江戸末期に建てられた

武家屋敷通りなどもあります。

よかったら、覗いてみてください!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする