梅ジュースのすごい効能!好評第二弾!ストレスでお悩みの方必見

スポンサードリンク
 





昔から身体にいい飲み物として、

親しまれてきた梅ジュース。

梅ジュースは、甘くて

子供にも飲みやすいため、

健康志向の方なら家で手作りをしていると

いう人もいるのではないでしょうか。

私は梅ジュースと聞くと、

小さい頃に田舎のおばあちゃんの家で

よく出された自家製の

梅ジュースを思い出します。

小さい頃は、ただのジュースとして

グビグビ飲んでいたものですが、

実は梅ジュース疲労回復にピッタリな

飲み物として有名なんだそうです。

ストレスでお悩みの方にはピッタリですね。

というのも、実は、

梅のすっぱい素となる主成分クエン酸が、

疲労回復にバッチリ

効果をもたらしてくれるんです。

確かに、梅干しを口に入れるとクゥーと

口の中に酸っぱさが広がりますが、

その後は身体がシャキッと

目覚める感じがしますよね。

このクエン酸は、体内の疲れの原因となる

乳酸を分解してくれるんだそう。

さらに、カルシウムの吸収促進効果も

あるのでストレス解消にも

一役買っているんです。

子育てや仕事などでイライラが

溜まっている人には、

まさに打ってつけって感じですね。

しかも、梅ジュースには、

なんと美容効果にも役立つんですよ。

実は梅ジュースには、クエン酸を始め、

リンゴ酸、カリウム、カロテン、

ビタミンB1・B2・C・Eなどなど

健康にもいい美容成分

たくさん入っているんです。

その中には、血流を良くしたり

整腸作用がある成分が含まれているので、

冷え性の方便秘で悩んでいる方にも

オススメなんですよ。

ちなみに最近では、女性の不妊にも

効果があるとしてサプリメントなどでも

売られているようです。

こんなにいいことばっかりなら、

もう飲み始めるしかないですよね。

スポンサードリンク

はちみつ梅ジュースの効能で心も体もリフレッシュ!!

でも、中には梅ジュースの酸味が

苦手って人もいるんじゃないでしょうか。

実は、私自身も梅ジュースって、

独特な味でちょっと苦手なんですよね。

そんな人にもオススメなのが

「はちみつ梅ジュース」です。

もうネーミングからして、

甘くて美味しいのは

間違いないって感じですね(笑)。

普通は、梅と砂糖で梅ジュースを

作るのが一般的なのですが、

はちみつ梅ジュースは、この砂糖を

はちみつに変えるだけで、出来ちゃいます。

しかも、砂糖よりはちみつの方が、

素早くエネルギーに変わってくれるんですよ。

疲れた時には、

すぐに効き目が出そうでいいですよね。

甘味も、砂糖よりまろやかなので

飲みやすく喉にも良さそうです。

風邪気味の時には、疲労回復と喉ケアが

一緒に出来て、いいんじゃないでしょうか。

スポンサードリンク

梅ジュースの効能はストレス性胃炎にも効果があるのかをご紹介!!

さらに最近では、梅ジュースは

ストレス性胃炎にも効果

あるのではないかと言われているんです。

実は、梅の成分には胃腸を保護する

粘液の分泌を高める

効果があるとされています。

よく、飲み会の前とか二日酔いの時に、

梅干しを食べるといいと

言われるのもこのためです。

疲労回復にも良く、胃腸にも

良いのであれば、ストレス性胃炎には

持ってこいのような気もしますよね。

実際に、ある大学ではラットを使って

梅エキスが、ストレス性胃炎に

効果があるのか調べたようです。

その結果によると、

「劇的な潰瘍の改善は認められなかったが、

梅肉エキスのストレス性胃潰瘍へ

予防及び治療効果が

若干認められた。」とのこと。

長期的な実験ではなかったため、

しっかりとした結論は出なかったようですが、

確かに、効果は認められているようです。

この他にも、梅には発ガン作用を抑える

効果もあると言われているので、長寿を

目指すなら早いうちから

摂取していた方がいいとされています。

なんだか知れば知るほど、

梅の万能さにビックリしてしまいますね。

酸っぱい梅が苦手な人でも、梅ジュースなら

オシャレでトライしやすいと思います。

ちなみに私も、

ついに梅ジュースデビューしちゃいました。

市販の梅ジュースに、自分で炭酸水や

ミルクを混ぜて飲むのも美味しいですよ。

最近では、スーパーでも梅ジュースが

売られているので、まずは

気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

・梅ジュースに含まれているクエン酸は、

疲労回復に効果大!

・梅が苦手な人でも、

はちみつ梅ジュースなら飲みやすい

・ストレス性胃炎にも

若干の効果はアリ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする