てるてる坊主を100均で作る!簡単な作り方公開!そもそもの由来は?

スポンサードリンク
 





遠足や運動会など、

子どもが楽しみにしている行事は

晴れてほしいものですね!

子どもたちも、

「晴れてね!」

と思いを込めて、

てるてる坊主を作ることも

多いのではないでしょうか?

今回は、100均で作れる

簡単なてるてる坊主の作り方と、

てるてる坊主の由来を紹介します。

また、飾るタイミングや

供養の仕方もお教えしますね。

今回紹介する、

てるてる坊主は、

雨の日が続いても、かわいくて

癒されるものを集めてみたので、

ぜひお子さんと一緒に

作ってみてはいかがでしょうか?

小さなお子様でも簡単に作れますよ。

てるてる坊主の効果で、

晴れた空の下で、

子どもたちに元気に

活動してほしいものですね。

スポンサードリンク

子供と一緒にてるてる坊主を作ろう!100均材料での作り方

100均で売っている

アイテムを使って、

かわいいてるてる坊主を

作って行きましょう!

雨の日が続いたって、

てるてる坊主のかわいさに

癒されること間違いなしです!

お子さんやご自身の好みに合った、

てるてる坊主を作ってみましょう。

参考記事^^

➡手作り鯉のぼり大人気8種類の作り方・簡単!安い!楽しい!を厳選


  • 見栄えのよい、てるてる坊主

・材料

カラーボール、白い布

(水玉や花柄のハンカチ、

ふきん、紙ナプキンでもよい)、

輪ゴム(リボン、モールでもよい)、

マジックペン

・作り方

①カラーボールを白い布で包みます。

②カラーボールを包んだところを

輪ゴムでとめます。

③マジックペンで顔を書きます。

左目は書きません…。

④糸をつけて、完成です。

白い布を水玉や花柄のハンカチ、

ふきん、紙ナプキンで

代用すると

おしゃれでかわいい、

てるてる坊主が出来上がります。

100均には、紙ナプキンの

種類が豊富なので、安くて

オリジナルのてるてる坊主も

たくさんできますね。

輪ゴムの部分を

リボンやモールでアレンジしても

かわいいですよ!


  • ジェルシールのてるてる坊主

てるてる坊主のジェルシール

100均に売っています。

購入したら、窓に貼るだけです。

簡単すぎます^^

子どもの目線に合ったところに

くっつければ、

子どものテンションが

上がること間違いなしです。


  • モコモコのてるてる坊主

・材料

毛糸、ボンド、リボン

・作り方

①100均で売っている

「くるくるメーカー」に、

くるくると毛糸を

巻きつけていきます。

②①の巻きつけたもので

ポンポンを作ります。

③ポンポンの下に毛糸を付けます。

④首の部分にリボンを巻いたら完成です。

⑤フェルトなどで目玉を付けても、

いいですね。

毛糸で全て編んで作っても

かわいい、

てるてる坊主ができあがりますよ。

てるてる坊主の由来は?何日前から飾って、使用後の供養は?

小さなころから身近にあり、

生活に溶け込んでる、

てるてる坊主。

そんな、てるてる坊主の

由来を知っていますか?

また、みなさんは、

てるてる坊主を飾るとき、

いつ飾りますか?

供養はしていますか?

ここでは、てるてる坊主の由来と

飾るタイミングや

供養の仕方を紹介していきます。


  • 由来

もともと、てるてる坊主は

中国から入ってきた風習です。

中国では、白い紙で頭を作り、

赤い紙の服を着せ、

ほうきを持たせた女の子の人形を

雨が続くときに軒下に吊るして、

晴れを祈るという

風習がありました。

ほうきを持っているのは、

雨雲を掃いて、

晴れの気を寄せるためだそうです。

この風習が、

江戸時代(平安時代という説も)に伝わり、

「照る照る法師(てるてるぼうし)」

と呼ばれていたものが、

「照る照る坊主(てるてるぼうず)」

になったと言われています。

(参照:語源由来辞典)

作るときにほうきを持たせてあげても

可愛いですね!


  • 飾るタイミング

飾るのは、

晴れてほしい日の

前日に飾るのが一般的です。

特に、いつ飾るべきだという

決まったルールはありませんが、

あまり前から飾っておくと、

効果が薄れる気もしますよね…。


  • 供養の仕方

てるてる坊主は、

おまじないとしての効能を持った

人形なので、

供養することをおすすめします。

てるてる坊主にお願いしたことが

叶って、晴れの天気を

楽しむことができたら、

まず、左目を書き足しましょう。

そして、てるてる坊主を川に流して

供養をするのが良いと言われていますが

社会的な事情もありますので、

この方法はあまりおすすめしません。

「願いを叶えてくれて、ありがとう」

という感謝の気持ちを込めて、

可燃ごみの袋に入れて、

ゴミに出しましょう。

「お願い事をした人形だから、

ゴミに出すのはちょっと…」

と思われる方は、

寺社でのお焚き上げや

人形供養の時に

供養していただきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

てるてる坊主は、

由来からも分かるように、

日本に昔から伝わる

おまじないの一種です。

晴れてほしいと願う日の

前日に飾り、

感謝の気持ちを込めて、

供養もしっかりとしましょう。

100均のものを使えば、

現代の生活にも

マッチするようなかわいらしい、

てるてる坊主を

作ることができます。

工夫次第では、インスタ映えする、

てるてる坊主が作れちゃいますよ!

小さなお子様でも

簡単に作れますので、

親子で楽しみながら

作ってみてはいかがでしょうか。

きっと、かわいいてるてる坊主に

心も癒されます。

そして、前向きな気持ちになると

願い事も叶いやすくなりますよ!

次は、ハーバリウムの作り方を簡単に解説!材料は100均で全て揃う!

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする