学校のプリントが捨てられない貴方!捨てる基準やタイミングは??

スポンサードリンク
 





元教師の子育て支援の相談所です^^

みなさん、子供が学校から

持って帰ってくるプリントって

どうしていますか?

捨てられない方多いのでは?

今回は、学校から持ち帰ってくる

プリントの管理方法や

捨てるタイミングについて紹介します!

仕事や子育てなどで時間がない

ママのためにも、すぐに実践でき、

簡単にできる、

プリント整理術をまとめてみました。

スポンサードリンク

小学校のプリントを捨てるには!基準と時期を決めましょう!

まず、小学校から持ち帰ってくる

プリント類を必要か必要でないかを

見定めながら、

4つの分類に分けてみましょう。

①確認したら、すぐに処分するもの

(例)学校だより、保健だより、

イベントなどの広告など

②提出期限のあるもの

(例)健康診断、水泳やマラソンなどの

保健関係のもの、個人情報に関するもの、

学校で使用するものの注文用紙など

③一時的に保管するもの

(例)月間予定表、行事や参観日のお知らせ、

給食の献立、割引チケットなど

④1年間、保管するもの

(例)年間予定表など

余分なプリントを増やさないためにも、

に分類されたものは、

その場で確認したら、

すぐに捨ててしまいましょう。

子供の思い出として

残しておきたいものは、

それ専用のファイルを作りましょう。

に分類されたものは、

配布された次の日には、

提出しましょう。

「時間が空いたときにやればいいか」

は、紛失や未提出になってしまう

恐れがあります。

もらったら、すぐに対応しましょう。

に分類されたものは、

1箇所、決まった保管場所を確保し、

そこに保管していきましょう。

そして、学期の終わりや

行事の終わりに処分しましょう。

詳しくは、次の

「おすすめ管理方法」で紹介していきます。


こんな記事もありますよ^^

➡家事を効率化スケジュール!ズボラじゃなくて割り切りです!


配布されたものは、

その場でその日のうちに、

からに分類することが、

整理整頓の秘訣です。

家事や仕事で時間のとれない

ママでも、簡単にできます。

また、子供がたくさんいるママも、

この方法を活用すれば、

それぞれの子供に合わせて

プリントを整理することができますよ。

そもそも小学校のプリント多いですよね…おすすめの管理方法!

前述で、からのプリントの

仕分けを紹介しました。

保管すべきプリントは、分類の

に当てはまるものだけです。

基本的に、

「子供の学校関係のものは、ここの場所!」

と1箇所にまとめて管理するのが

一番簡単だし、すぐに実践できます。

それでは、に当てはまる

プリントの管理方法を紹介します!

  • ボックスやトレイに入れて管理する

子供の学校関係のプリントを入れる

ボックスを子供の人数分、

用意します。

保管しておきたいプリントは、

見やすいようにラベルを付けて、

そこに保管していきます。

項目ごとにラベルを付けて、

フォルダーを作っていってもいいですよ。

ラベルが付いているので、

確認したいときに

必要なプリントだけを探せます。

プリントが多くても探しやすいので、

とても便利です。

  • プリントを掲示しておく

目に見えるところに掲示しておくと、

忘れることもないし、

すぐに確認もできます。

コルクボード、ホワイトボード、

クリップボードなどを使用して、

子供別にプリントを

壁に掲示しておきます。

また、冷蔵庫やカレンダーに

貼り付けておくのも良いと思いますが、

このようにボードに貼ると

視覚的にも立派に見えるので、

おすすめです。

プリントが多くても、

壁に貼ってあると確認しやすいので、

便利です。

私もこれを実践してみたら、

視覚的に目に付くので、

確認しやすくなりました。

また、子供の視覚にも入りやすいので、

子供が進んで確認するようにもなりました。

  • スマホアプリ『おたよりボックス』を利用する

これは、スマホで学校からもらってきた

プリントを写真に撮り、

簡単に整理できるものです。

多くプリントを持ち帰ってきても、

写真に撮ったら、すぐに処分できるので

プリントが溢れかえる

心配はなくなりますね。

また、場所も取らないし、

クラウドにバックアップできるので

家族で情報を共有することもできます。

外出先でプリントの内容を

確認することもできるので、

仕事や遊びの予定を立てるときも

助かりますね!

このように、プリントを管理します。

役割が終わったプリントは、

こまめに処分しましょう。

特に、学期や行事の終わりを

目安にして処分をしていけば、

プリントが溢れかえることはありません。

ただ、

引き出しにしまってしまうことだけは

やめましょうね。

目に付かないところにしまってしまうと、

紛失や確認忘れの原因になります。

管理するときは、自分たちが

いつも目にする場所が良いですよ!

スポンサードリンク

まとめ

学校からのプリントは、

「保管すべきもの」と

「処分するもの」と

「提出するもの」に

仕分けをしましょう。

「保管すべきもの」は、

自分の目に付くところを1箇所決めて、

管理するようにします。

管理方法は、子供別に

ボックスを用意したり、

壁に掲示したりするなど

視覚的に分かりやすいものが

おすすめです。

忙しくて、このような方法も

できるか不安という方は、

スマホアプリの

『おたよりボックス』をおすすめします。

自分の生活環境に合った

管理方法を実践し、

プリントの紛失や

確認忘れを防ぎましょう。

物が整理されると、

心の余裕も生まれてきますよ。

➡次は・小1の子供がやる気がない時!やる気スイッチはどこにある!?

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする