お支度ボードの作り方!セリアで揃えて朝から子供のテンションアップ

スポンサードリンク
 





子供の朝の支度は身に付いていますか?

「早く、支度しなさい!」

毎日、子供の朝の支度に困っていませんか?

困っているママたちにおすすめなのが、

「お支度ボード」です。

この「お支度ボード」があれば、

子供たちは、自ら進んで支度をします!

なぜなら、自分がすべきことが

しっかりと分かるからです。

そこで、今回は、「お支度ボード」の

作り方を紹介します。

材料は、全てお近くのセリアで

簡単に安く手に入る物ばかり!

作り方もとても簡単です!

子供に興味が湧くようなかわいくて、

仕掛けのある「お支度ボード」を作れば、

子供たちはウキウキしながら

支度を始めますよ。

子供のテンションを朝から上げて、

進んで支度のできる子供を育てましょう。

スポンサードリンク

セリアの100均ホワイトボードとカットマグネットでの作り方

どんなものでも貼り付けられる

ホワイトボードと様々な色の種類がある

カットマグネットを使って、

「お支度ボード」を作りましょう。

  • できたよマークでテンションを上げる

「お支度ボード」

【作り方】

ホワイトボードに支度の項目欄と

チェック欄の表を作ります。

カットマグネットで支度の項目を作ります。

①の表の大きさに合わせて、

カットマグネットを切ります。

切ったものに、油性マジックで

項目名を書いたり、

イラストを描いたりしましょう。

(例)トイレ、朝ごはん、歯磨き、着替え、

ハンカチ・ティッシュ、名札など

カットマグネットで

「できたよマーク」を作ります。

①のチェック欄の大きさに合わせて、

カットマグネットを切ります。

子供のテンションが上がるように、

好きなキャラクターを利用するなど

子供が「貼り付けたい!」

と思うようなマークが良いですね。

ホワイトボードの周りを

飾り付けして、完成です。

支度の項目は、子供によって個人差があるので、

できそうなことから少しずつ始めましょう。

  • ひっくり返すのが楽しみな「お支度ボード」

【作り方】

カットマグネット(両面記入できるもの)を

好きな大きさ、好きな形に切ります。

①の表側に支度の項目を

文字やイラストで書きます。

①の裏側に支度ができたことを

示すことを文字やイラストで書きます。

表裏を記入したカットマグネットを

ホワイトボードにバランスよく貼り付けます。

ホワイトボードの周りを飾り付けして、

完成です。

子供は、マグネットをひっくり返す

という活動が好きです!

ひっくり返すとお気に入りのキャラクターが

出てきたり、ママの励ましのコメントが

あったりすると「がんばろう!」という

意欲にもつながりますね。

セリアの100均黒板で作ってみよう!

黒板を使って、「お支度ボード」を作ると、

かわいらしいカフェ風になります!

チョークを使って書くと、

自然な温かい感じが出るんですよ。

また、マグネットだけではなく、

画用紙などを使ってイラストを作ってみても、

子供がわくわくするような仕掛けの

「お支度ボード」を作ることができます!

  • 着せ替えお支度ボード

下着姿の子供のイラストに、

支度ができたものを貼り付けていき、

着せ替えをしながら、自分も

支度をしていくというボードです。

幼児向けのお支度ボードになります。

【作り方】

画用紙で下着姿の子供、上の洋服、

下の洋服、ハンカチ、かばんなどを作ります。

ラミネートをすると、長期間、きれいな状態で

使うことができます。

①で作ったものの裏側に磁石を付けていきます。

黒板にチョークで、

「○○くん(ちゃん)のお支度ボード」と

タイトルを書きます。

②で作ったものを黒板にバランスよく

貼っていきます。

黒板の周りに飾りつけをして完成です。

着せ替えをしながら支度ができるので、

楽しみながら支度をすることができます。

また、ホワイトボードとカットマグネットの

ところで紹介したものを黒板とチョークで

アレンジしてみても良いですね。

お支度ボードの使い方

お支度ボードは、子供がどんな支度をしたらよいか

分かりやすくしたものです。

使い初めのうちは、支度をする項目を

一緒に確認しながら行いましょう。

そして、子供ができたら、

「できたよマーク」を貼ったり、

マグネットを裏返しにしたりすることを

教えてあげましょう。

子供の年齢や様子に合わせて、

項目を作ってみてください。

初めからたくさんの項目を作ってしまうと、

子供のやる気が

なくなってしまうこともあります…。

子供の様子を見ながら、

焦らずに始めてみましょう!

今回は、3つのお支度ボードを紹介しましたが、

子供が使いやすいものを選んで

作ってみてくださいね。

お支度ボードを設置する場所は、

リビングがおすすめです。

子供の視線合わせて壁にかけるなど、

子供が活動しやすいところに設置してください。

スポンサードリンク

まとめ

今回は、お支度ボードの作り方を紹介しました。

子供の成長を促すことができる、

大変役立つアイテムです。

セリアのもので、

簡単に安く作ることもできますから、

ぜひ、作って活用してみてくださいね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする