飯塚山笠初心者の方必見!流れ・日程・穴場まで全てが30秒でわかる

スポンサードリンク
 





山笠といえば、テレビでも中継される

博多の山笠が思い浮かぶ人が

多いと思います。

しかし実は山笠は福岡県内各地で

開催されている、夏の一大祭なのです。

特に、福岡県中央部で開催される

飯塚山笠は、なんとタイムアタック! 

しかも朝方ではなく

暑い夕方に行われるので、

非常に迫力があります。

今日は、そんな飯塚山笠について

紹介いたします。

スポンサードリンク

飯塚山笠の基本!山笠と追い山とは?

山笠とは、山車・神輿の一種です。

通常の神輿に比べると、

装飾は控えめである場合が多いですが、

それは追い山のため。

追い山とは、山笠を背負って走る

山笠祭のクライマックスです。

地域によって形態は変わりますが、

飯塚山笠はチームごとに

時間を競い合う

タイムアタック競技なのです。

県内の他の地域に比べ

特徴的な点としては、

出場する選出たちが水法被の下が

締込み姿だということ。

つまり、全員褌(ふんどし)なのです。

また、追い山が夕方に

開催されるということは

当然足元のアスファルトは

高温になっています。

そのため、少しでも走りやすくするよう

観客が水をかけるのも恒例の

光景となっています。

その他次世代育成にも積極的であり、

子供たちが牽く子供山笠も人気があります。

流れってなあに?

流れとは、山笠におけるチーム分けのこと。

地域ごとに

・菰田流

・新流

・東流

・西流

・二瀬流

に分かれています。

流れごとに山笠のデザインが違い、

それぞれを見比べるだけでも

楽しむことができます。

ここ数年は追い山が

非常に高速化しており、

1位と5位の差が30秒を下回ることも

増えてきました。

それだけ、どの流れも訓練を積み

地域全体で一丸となっている

証拠とも言えます。

ちなみに2018年の優勝は東流。

実は2013年以来、毎年

菰田流と東流が交互に優勝しているんです。

果たして今年も菰田流が勝つのか、

伝統の強豪流れである東流が

ジンクスを打ち破るのか、

それとも他の流れが意地を見せるのか。

今から楽しみです。

ちなみに私のおすすめは、

最寄り駅である新飯塚駅周辺を含む新流。

黒田長政の兜を模した山車が

とにかく渋くてかっこいいんです!

飯塚山笠の日程は?

飯塚山笠は、毎年半月かけて

同じスケジュールで開催されます。

まず6月30日の夜に出発式が行われ、

それぞれの山笠が展示されます。

7月11・13日には、

流舁き(ながれがき)と呼ばれる

コースのテスト走行を行います。

そして本番は7月15日。

パレードのあと、本番の追い山が始まります。

スポンサードリンク

初心者にもオススメの穴場スポットもご紹介

はじめて山笠を見る人に

おすすめの場所は、

ズバリ飯塚バスセンターの前。

ここは、ゴールに向けた直線のために

第二スタートを切る場所です。

そのため、中間地点に飛び込む様子

中休憩をする様子、そして追い込みのために

気合を入れ合う様子第二スタートと、

いろんな姿を見ることができます。

また、スタート地点の直後に

いきなり細い下り道が洗礼のように

襲いかかるコースになっているため、

そちらを見に行くのもおすすめ。

地元グルメも抑えておきたい!飯塚山笠フードフェスタ!

追い山の会場にほど近い

飯塚コスモスコモンにて、

飯塚山笠フードフェスタが

同時開催されます。

地域の名産品をはじめ

美味しいグルメが揃いますので、

是非お腹をすかせて行ってみて下さい。

感動をプロの手で 飯塚山笠フォトプロジェクト

なんと飯塚山笠は、

プロのカメラマンが撮った写真を

購入することもできます。

8月15日から

イオンショッピングモール穂波にて

飯塚写真展が開催され、

その中でも気に入った写真があれば

購入することができます。

飯塚山笠のアクセスと交通規制

追い山開催時期は

交通規制が敷かれるため、

近隣の道路は非常に混み合います。

駐車場は近隣の河川敷が解放されますが、

出入り口付近が混み合うため、

早めに行くのがコツ。

ちなみに近隣河川敷がたくさんの

駐車場となるので、満車は気にしなくても

良いかと。

電車で行くときは、博多駅から

福北ゆたか線を通り40分ほど。

新飯塚駅で降りて徒歩でメイン会場まで

30分ほどです。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

飯塚の夏の始まりを告げる山笠は

非常に迫力があり、また地元の方々の

熱気を分けてもらえるエネルギッシュな

お祭りです。

毎年夏バテしちゃうよ、

というような方こそ、

一度行ってみて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク
 





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする